大統領選挙人について
こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
大統領選挙人はもともと「知識者(いわゆるインテリ)層」なのです。
アメリカが建国された当初、国民のほとんどは農民でした。なので、政治のことは分かりません。
そこで、国民は「政治のことを全然分からん俺らが、本当に正しい選択(大統領に適任な人物を選ぶこと)ができるのか?」と心配になりました。
ここから、「そうだ!大統領にふさわしい人たちは、インテリ層の話し合いで決めてもらおう!で、俺たちは、その『話し合ってもらう人』を選ぼう!」ということになったのです。
この「話し合ってもらう人」が現在でいう大統領選挙人です。
現在は、知識人層だけでなく、教育委員会の委員なども大統領選挙人となり、「特別に賢い選ばれた人」というイメージはそこまでありませんが、民意の代表者であることは確かですね。
質問者様が仰る「得票総数で勝っていても大統領選挙人の獲得数で負ける」というのは、ほとんどの州がいわゆる「勝者総取り方式」を採用しているからですね。
勝者総取り方式が分からなければ、またご質問ください。
よろしくお願いいたします。
0コメント