中央省庁改革について
こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
というか、「橋本内閣が決めちゃったから、それ以降の内閣も引き継いだ」というニュアンスの方が良いですかね。
質問者様の仰る通り、1990年代に中央省庁改革を含む行政改革を行おうとしたのは、橋本内閣です。その橋本内閣は1996年に行政改革会議を設置し、1998年には中央省庁等改革基本法を成立させました。
で、この中央省庁等改革基本法に1府12省庁制が記されており、なおかつ、第五条に、「政府は、中央省庁等改革の緊要性にかんがみ、遅くともこの法律の施行後五年以内に、できれば平成十三年一月一日を目標として、中央省庁等改革による新たな体制への移行を開始するものとする。」とあったのです。
平成13年というのは、2001年です。
なので橋本内閣の後を受け継いだ、小渕、森内閣もこの方針を引継ぎ、2001年に1府12省庁制がスタートした訳ですね。
以上、よろしくお願いします。
0コメント