四諦の意味について
こんにちは!ご質問ありがとうございます。
結論から申し上げますと、「自明の真理」で理解してください!!
「諦」とう字はサンスクリットのサチヤsatyaの訳で「真理」という意味です。
授業中には、「『これは真理だから諦めてくれ(特に苦諦など)』って意味で、諦めるという字を使って『四諦』って言うんだろうね」という意味合いで話したつもりでしたが、少々伝え方がまずかったようですね。混乱させてしまって、申し訳ありません。
ご質問、ありがとうございました。その他、どんな些細なことでも質問くださいね。
また、7月24日(火)~8月3日(金)の間は、7/29(日)を除いて、上本町校に出講しています。授業の時間帯は6限(19時10分~20時40分)なので、その前後の時間帯もご活用ください。よろしくお願いいたします。
0コメント