形而上学の意味
こんにちは!ご質問、ありがとうございます。
形而上学・・・難しい言葉ですね。
一言でいいますと、「人間の感覚や経験を超えた実態のないもの(形のないもの)を考える哲学分野」だと言えるでしょう。
例えば、「この世界はなぜ成り立っているのか?」、「人間はなぜ存在しているのか?」などということを理性を働かせて考えるのです。
そんなもの、答が出るのか?と思ってしまいますが、自身の理性を限界まで働かせてその答を探ろうとする。
こういった営みが形而上学だと言ってよいでしょう。
ちなみになんですが、物理学、植物学、動物学などの形のあるものを研究対象とする科学のことを形而下学と言います。
ご質問、ありがとうございました。また何かあればご質問ください!
0コメント